皇大神社(尼崎市)の祭典・行事の予定や報告、ホームページ更新情報など、随時更新致します。
※各記事の題名か、「続きを読む」をクリックすると、全文が表示されます。
先の竣工奉告祭では、生憎の天気にも関わらず、多くの方にお祝いいただき、ありがとうございました。
御神前に竣工の奉告と、大塩天満宮よりいらした西濱町、牛谷町の獅子舞の皆様による大いなる道中舞と、手狭なテントに関わらず愛嬌ある獅子の戯れと迫力あるお囃子に活を納めて戴けたようで
著名神社や観光神社と呼ばれるような魅力ある催しに乏しい神社ではありますが、何よりもご祭神を奉斎するお社と斎庭(境内)もこれで後世に伝わる形に残ればと
今の近所で遊ぶおチビちゃんたちが将来はどのような形でこれを見てくれているのだろうと、想像もつかない未来に期待を寄せている余りです。
さて、今月末30日は大祓式。7月7日は七夕と小祭が続きます。
大祓も今年こそは茅の輪を作ろうと意気込んでいましたが奉告祭の直後に当たって、ギリギリ今ごろの千茅の刈り取りかという形でバタバタと準備をすすめています。
茅の輪は皇大神社では初めての試みです。あちこちでこのお祭りをご存知の方も、多少の不備は地元の神主の努力の表れだと、多少大目に見ていただければありがたいところです。
七夕もタナバタのことばの由来に棚機津女(たなはたつめ)、とあるように純潔な乙女の織った布帛を棚に上げ供え、これも禊ぎ祓えの儀式に由来するものだとか。
そしたら、大祓も七夕もルーツはひとつなんじゃないか?という想像に至ります。
しかし追々宮中行事から神社の祭典として伝わるのが大祓で
五節句の一つとしてひな祭りや鯉のぼりと同じように飾り付けて、盛んに庶民に親しまれていったのは七夕のほうだと
そんなふうにも推察できます。
さて、明日は明日の葦葉(あしのは)刈り…茅の輪完成なるか?大祓式無事斎了なるか!?こうご期待といったところです。
繰り返しになりますが今一度
アナウンス致します。
6月30日午後3時から大祓式。
大祓奏上のち茅の輪をくぐり、ヒト型を焚上ます。
7月7日午後3時から七夕短冊奉納祈願祭。
6月下旬より短冊は社殿前に設置し、ご参拝の皆様に自由に願い事を書いていただいています。
七夕の日午後3時に社殿にて祝詞を上げ、後日店舗などからの持ち込みの短冊と合わせて、御祓いし、焚き上げます。
持ち込みの短冊のご案内は以下です
◆短冊にお願い事とお名前を記入し
笹にお結びください(7/1~7/7)
◆7月7日 15時より皆様の祈りが
叶いますよう神前に祈願祭としてお祓いをし、祝詞を奏上致します。
◆ご家庭で飾られた短冊、各種店舗イベント等で飾られたものも神社でご焼納致します。初穂料と共にお納め下さい。
※初穂料は一家族壱千円以上、
※企業・商店は参千円以上お納め下さい
(昇殿による個別ご参拝は五千円より)
※7月 15 日までにお持込下さい。
それ以降は祭事季節外となり七夕飾りのお祓いは致しません。
※当社幼稚園併設の為、有害なガスを出せません。ご理解ご了承の上…お持ち込み下さい。
自然燃焼可能な短冊のみお預かりします。
燃えるとニオイのするビニール針金ゴムプラスチック類、燃えにくい生木の笹や笹飾り紐などはご自身で(自治体の規定に沿ってごみとして)ご処分下さい。
皇大神社の北側の、
玉垣の内側に数本の桜の木があります。
いずれも小さいもので、
大きなものはというと、お社の南側、社務所の裏手にございます。
そこに私の車を停めておりますので、毎日毎日、根っこを踏んでごめんよぅと、謝りながらの出勤です。
よく育って、ガレージの屋根をグイグイと押し返しています。
宮司は学生時代に、仲間を集めてここで花見をしたと語っております。
桜の大きな枝ぶりが伸びて、幼稚園の年期の入ったタイル貼りのプールに影を落します。 そこに、宴席を設けたのだとか。
今となってはバーベキューの火を起こすのも遠慮がいります。
神社もお焚き上げの際はどんな場合でも消防署へ届け出をしております。
幼稚園の秋の焼き芋大会も豚汁会もそう。
不審火は怖いですから。
*
15日に一度のお塩のお裾分け、朔日御神葉、大祓のヒト形。七夕のねがい短冊。皆様の神社との関わりを少しでも体感していただきたく、こういった小さな催しをせっせと、おこしては続けてております。
*
神社のことを知らんぷりしてても、今日も氏神さんは地域のために、皆さんのことをおしらべになられているそうですよね。といった主観で…
神主は日々、お日供にて、これみな、ただしく導いてくださいと、祝詞でお伝え申します。ただ、お願いするだけですが…ただそれだけなんです。😑
ご利益が無かったと云うのも、かたや神様のお陰様でしたと云うのも、どちらもその人の評価で、人の心も磨けとは、御神鏡の輝きに同じ…か、と。
*
鮮やかで香しい桜の花も、心掴まれる日本の象徴です。
ただそのスポットの当たる一瞬のために影になる期間は、
雨を吸い、お天道様の力を精一杯に『光合成』しています。
秋には色づいた葉を、冬に落としして…また、春には…🌸✨
この時期の青々としたさくらの姿もまた、生命力に満ち溢れ、たくましい姿だと思います。
みなさんも一杯明るいいいものを吸収して、きれいな花を咲かせてください。(笑)
*
またふらっと、お参りください。拝。(権)
令和の御大典記念事業
竣 工 奉 告 祭の 御 案 内
緑豊かな季節となりました。皆様方には益々御清祥にお過ごしのこととお慶び申し上げます。扨、過日皇大神社の令和の御大典記念事業に御協賛のお願いを申し上げましたところ、多額の御芳志を賜り誠に有難うございました。五年の歳月を要しましたが、御蔭を以ちまして、募財が目標に達しました。就きましては左記の要領にて竣工奉告祭並びに神賑行事を催し、皆様方と慶びを分ち合いたいと存じます。宮司
開催日時 六月二十三日(日)
九時半受付開始十時より祭事斎行
場所 皇大神社社殿、及び境内
十一時~十二時半頃迄
姫路市より
大塩天満宮獅子舞兵庫県重要無形民俗文化財指定
『通称:毛獅子』
(八地区中二地区より来駕)
奉納
奉納の毛獅子についての解説
奈良時代に仏教の伝来と共に唐より伝えられた獅子舞は神前でも奉納されるようになり平安時代より鎌倉、室町時代に入り愈々盛大となり、泰平の時代である江戸期には各地で郷土色を帯びながら全国的に隆昌を極めるようになります。
大塩天満宮の獅子舞の歴史は古く既に鎌倉時代には行われていたようで播磨鑑によりますと、今から約四百九十年前の天文二年に造営された神社の氏地五ヶ村で催された祭礼の折、一ツ物神事、お面掛け神事、流鏑馬神事、屋台練り出し等と共に行われていたと記されています。当地の守護職である大塩次郎景範公は獅子舞を大層愛好され、その育成にも尽力されたことにより現在のような華麗な姿ながら野趣に溢れた豪快な獅子舞になったと言われています。文献によりますと始めは六頭で舞われていた獅子が現在では八頭に増え奉納されています。一組の構成は大太鼓一個、横笛七、八本で舞方は約三十人、舞時間も三十分程。大太鼓、横笛、掛声で囃し立て獅子舞を勇壮かつ豪快に盛り上げます。海外でも出演した組があり、平成元年には県の重要無形民俗文化財に指定されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神社の大屋根が改修され、きれいになった。皆さんの願い祈る場が再び後世に繋がっていくことを「此れ嬉し」と、ご神前、祝詞にて宮司がそうお伝えする、それを皆様にお見届けいただき、はるばる姫路は大塩天神の氏地よりお越しの、お囃子だてを聞きながら「毛獅子の舞」をご覧になり、神様のお力の皆に隈なく及びますることを、この地域がまたさらに発展していきますこと、こどもたちの笑顔が絶えぬよう、共に願い、楽しいひと時をお過ごしいただければこれ幸いにございます。(権)拝。
今年も残り僅かとなりました。
各社、迎春準備を総代各位により順次行って頂いております。
1年間、皆様方には神社の維持・運営に御理解・御協力を賜り誠に有難うございました。来年も宜しくお願い致します。
さて、以下に当社宮司が奉務致します小田地区に点在する12神社の初詣・授与品・とんど焼などの情報を掲載致します。御参拝の際はご確認下さい。また、感染症対策のご協力をお願い致します。
尚、掲載の各事項は令和5年12月30日現在の情報です。予告なく変更する場合があります。何卒御了承下さい。詳しくは各社総代さんや自治会へお問合せ下さい。
来たる令和6年が佳き年となりますようお祈り申し上げます。
皇大神社
鎮座地 :尼崎市常光寺1-18-10
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守・破魔矢・絵馬・暦・御朱印
・おみくじ・その他
授与日時:12月31日23時半~26時半
1月1日 8時~17時
上記以外 9時~17時
大祓式 :12月31日18時より
とんど焼:1月15日(月)14時~16時半
その他 :厄除・家内安全・商売繁盛など各種ご祈祷受付中。お電話にてお申込み下さい。☎06-6481-6170
潮江 素盞嗚神社
鎮座地 :尼崎市潮江2-38-5
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守・破魔矢・絵馬・暦・御朱印
授与日時: 1月 1日 8時~17時
1月 2日 9時~16時
1月 3日 9時~16時
とんど焼:1月14日(日)8時半~12時
長州 貴布禰神社
鎮座地 :尼崎市長洲中通3-8-28
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守
授与日時:1月 1日 0時~2時
とんど焼:1月15日(月)8時~12時
西川 八幡神社
鎮座地 :尼崎市西川2-13-20
授与品 :神宮大麻・氏神神符・干支ストラップ
授与日時:12月31日23時半~26時
とんど焼:1月14日(日)18時~19時
神崎 須佐男神社
鎮座地 :尼崎市神崎町11-23
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守・冊子
授与日時:12月31日 23時半~24時
とんど焼:12月31日(土)22時半~23時半
その他 :古いお札やお守などは上記日時にご持参ください。
伊邪那岐神社
鎮座地 :尼崎市次屋1-1-6
授与品 :氏神神符
授与日時:1月1日0時~3時
1月1日9時~11時
1月15日9時~12時
とんど焼:1月15日(月)9時~12時
高田 素盞嗚神社【確認中】
鎮座地 :尼崎市高田町20-38
授与品 :小田12社疫病災厄鎮静祈願符
授与日時:
とんど焼:1月日()時~時
その他 :
額田 白井神社
鎮座地 :尼崎市額田町19-17
授与品 :神宮大麻
授与日時:なし
とんど焼:1月15日(月)10時~12時
善法寺 白井神社
鎮座地 :尼崎市善法寺町14-15
授与品 :神宮大麻
授与日時:
とんど焼:1月15日(月)6時~9時
大門 嚴島神社
鎮座地 :尼崎市長洲中通2-4-48
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守・絵馬・御朱印
授与日時:1月1日11時半~13時30
1月2日8時~11時
1月3日8時~11時
とんど焼:1月15日(月)8時~11時半
長洲 天満神社
鎮座地 :尼崎市長洲本通3-5-1
授与品 :神宮大麻・氏神神符・御守・絵馬
授与日時:1月1日 0時~2時
とんど焼:1月15日(月)7時~12時
金楽寺 吉備彦神社
鎮座地 :尼崎市金楽寺2-17-1
授与品 :神宮大麻・氏神神符・破魔矢
授与日時:1月1日 0時~1時
とんど焼:1月14日(日)7時~9時
※予告なく変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しくは各社総代会、又は自治会までお問合せ下さい。