皇 大 神 社  koutaijinja
  • 目次
  • ブログ
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
  • お問合せ/お申込み
お知らせ  ·  25日 11月 2023

注連縄つくり教室のご案内

急に寒くなりました。皆さま風邪などひかれておりませんでしょうか?ご自愛ください。

 

さて、今年も注連縄つくり教室を以下の要領で開催することとなりました。

神職がお正月飾りなど日本の伝統文化についてお話しながら、みなさんと一緒に注連縄をつくります。お家に飾れる小さな、しかし本格的な注連縄を作って持って帰ることができます。

自分で作った注連縄を飾って新年をお祝いしてみてはいかがでしょうか?

 

参加ご希望の方は、上のチラシ画像を印刷して頂くか、社殿前に設置のチラシをお取り頂き申込書部分に必要事項をご記入の上、神社までお持ち頂く、或いはFAXにてお申し込みください。

当ホームページのお問合せフォームに、必要事項をご記入頂いても結構です。

 

●日  時:①令和5年12月16日(土)午後3時より(約1時間半)

      ②令和5年12月17日(日)午後3時より(約1時間半)

 

●場  所:皇大神社境内 常光寺幼稚園

 

●内  容:ご家庭用の小さな注連縄を神職と一緒に作りながら、「注連縄ってなに?」

「お正月ってなに?」など日本の伝統文化についてお話をします

 

●募集人数:①②ともに各15組(人数に達し次第受付を終了致します)

 

●参 加 費::500円(注連縄1本分の材料費です)

(当日徴収致します。ご家族参加で注連縄を1本作る場合は500円でOK)

 

●応募方法:申込書に必要事項をご記入の上、皇大神社(常光寺幼稚園)に直接お持ち込み頂くか、FAX(06-6481-6163)で送信してください

 

●持 ち 物:はさみ、手拭きタオル、軍手、注連縄を持って帰る袋

 

●そ の 他:8歳以下のお子様は、必ず保護者と一緒にご参加下さい

感染症対策で換気の為、窓を開けて行いますので温かい服装でお越し下さい

 

藁でチクチクしますので、長袖・長ズボン・軍手の着用をお勧めいたします

tagPlaceholderカテゴリ:

☝インスタ更新中!祭典の予告や斎了のご報告は主にこちらで…フォローお願いします!

◆お問い合わせ

☎ Fax06-6481-6170

(電話とFAX同一回線)

 

〒660-0811

  兵庫県尼崎市常光寺

       1-18-10

                     皇 大 神 社

     

 

◆リンク

・『尼崎市神社あんない』

尼崎市内神社のご案内です。

尼崎の若手神職たちで運営しています。

http://www.ama-jinja.org/

 

・兵庫県神社庁ホームページ

兵庫県の神社を統括する兵庫県神社庁のホームページです。

兵庫県の神社やお祭りについて詳しく掲載されています。

http://www.hyogo-jinjacho.com/

 

・「isako’s blog」潮江素盞嗚神社再建への道

熊谷衣佐子さんのブログで、潮江素盞嗚神社の再建について書かれているカテゴリです。

http://isako.blog.bai.ne.jp/?cid=8655

 

  • 神社本庁公式サイト

各都道府県神社庁を介して全国7万9千社以上もの神社をを包括する神社本庁。公式サイトには「おまいりする」「おまつりする」などの神社や神まつりについてとても見やすく分りやすい解説が設置され、神社と拘わりがある無しに関わらず大変参考になると思います。

 

概要 | サイトマップ
copyright © 2014 koutaijinja. All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • 目次
  • ブログ
    • 節分祭
    • 正月
    • とんど
    • お知らせ
    • 春祭
    • 改修工事
    • 秋祭
    • 七五三
    • 夏越大祓式
    • 七夕
    • 年越大祓式
    • 御神葉
    • 奉燈祭
    • 冬祭
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
    • 地域の企業紹介
      • 関西鋼業㈱
      • 大阪富士工業㈱
      • 王子イメージングメディア㈱
      • 関西ペイント㈱
    • 皇大神社のい・ろ・は
    • 寄稿
  • お問合せ/お申込み
  • トップへ戻る