皇 大 神 社  koutaijinja
  • 目次
  • ブログ
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 令和御大典記念事業御協賛募集
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
御神葉  ·  27日 7月 2022

8月の御神葉のお知らせと樹木剪定

令和4年8月朔日にお頒ちする御神葉は姥目樫(ウバメガシ)の予定です。

ウバメガシは、樫の仲間で、秋にはドングリが実ります。
刈込みに強く、生垣などによく使われているようです。

皇大神社の境内にも、多くのウバメガシが植えられています。

御神葉は、神社の境内に生える木々の葉を、毎月朔日(1日)にご神前にてお頒ちしております。

ご家庭や職場に飾ったり、手帳などに挟んでお持ち下さい。
鎮守の杜を身近に感じて頂けますと幸いです。

神社では、先人たちより受け継いだ鎮守の杜を後世に残すべく、樹々の手入れなど境内整備を行っております。

この度、7/26〜7/27の2日間にかけて、クレーン車を入れて境内の樹木剪定作業をして頂きました。

樹々は放っておくと、日光を求めて枝葉が、水を求めて根が四方八方に伸びていきます。

樹々は我々に木陰を作り癒しを与えてくれますが、同時に大量の葉を落として時に近隣住民の方からお叱りを受けることがあります。

神社では総代会を開き、樹木剪定の予算を組み業者に依頼しますが、20mを超える大木を手入れするには数十万円〜ときに100万円を超える費用が発生します。

行政が管理する公園などと違い、神社の樹々は皆さまからお供え頂くお賽銭や初穂料などで費用を拠出しております。(市の緑化協会より一部補助金が出ますが、それも順番待ちで約10年に一度、1回の剪定費の半額以下という決まりがあります)

もし、あなたがお詣りされた神社の森を後世にも残したいと感じて頂けたなら、お賽銭を少し多くお納め頂けますと幸いです。

酷暑が続きます。ご参拝の際は、熱中症対策もお忘れなく。

皆さまのご健康ご多幸をお祈り申し上げます。

※御神葉は数に限りがございます
無くなり次第頒布終了致します
tagPlaceholderカテゴリ: お知らせ 鎮守の杜

◆モバイル用ページ

 

☜QRコード

 

 

ケータイ・スマホのQRコードリーダーにて、上のQRコードを読み取り下さい

 ◆アドレスは同じく

http://www.koutaijina.com です。

※一部未対応機種がございます。予めご了承ください。

 

 

◆お問い合わせ

☎ 06-6481-6170

fax06-6481-6163

 

〒660-0811

  兵庫県尼崎市常光寺

       1-18-10

                     皇 大 神 社

     

 

◆リンク

・『尼崎市神社あんない』

尼崎市内神社のご案内です。

尼崎の若手神職たちで運営しています。

http://www.ama-jinja.org/

 

・兵庫県神社庁ホームページ

兵庫県の神社を統括する兵庫県神社庁のホームページです。

兵庫県の神社やお祭りについて詳しく掲載されています。

http://www.hyogo-jinjacho.com/

 

・「isako’s blog」潮江素盞嗚神社再建への道

熊谷衣佐子さんのブログで、潮江素盞嗚神社の再建について書かれているカテゴリです。

http://isako.blog.bai.ne.jp/?cid=8655

 

 

 

相互リンク募集中!!
詳しくは皇大神社までお問合せ下さい。
(ぺージの内容などにより神社の判断でお断りする場合がございます。ご了承下さい。)

概要 | サイトマップ
copyright © 2014 koutaijinja. All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • 目次
  • ブログ
    • 節分祭
    • 正月
    • とんど
    • お知らせ
    • 春祭
    • 改修工事
    • 秋祭
    • 七五三
    • 夏越大祓式
    • 七夕
    • 年越大祓式
    • 御神葉
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 令和御大典記念事業御協賛募集
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
    • 地域の企業紹介
      • ㈱中井總組
      • 関西鋼業㈱
      • 大阪富士工業㈱
      • 王子イメージングメディア㈱
      • 関西ペイント㈱
    • 皇大神社のい・ろ・は
    • 寄稿
  • トップへ戻る