皇 大 神 社  koutaijinja
  • 目次
  • ブログ
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 令和御大典記念事業御協賛募集
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
お知らせ  ·  28日 5月 2021

6月の御神葉

御神葉 6月 お朔日 桜
御神葉 6月 お朔日 桜
雨の多い季節…
自粛生活と重なり、気分が落ち込んでないですか?

神社の樹々や苔たちは恵の雨を浴びてイキイキとしています
疲れた心を神社で癒しましょう!

本年4月より、毎月朔日にご社頭にて御神葉をお頒ちすることとなりました

6月1日は、境内に植えられた桜の葉をお頒ちする予定です

日本では古くより愛され、現在でもお花見といえば桜という方が多いのではないでしょうか

平安時代初期の史書『日本後紀』には、嵯峨天皇が京都の寺院・神泉苑にて花宴の節を催したとあり、これが記録に残る「桜の花見」の初出だそうです

また、桜の花の開花が稲作開始の時期と重なるためか、五穀の神が宿る木としても大切に守られてきました

さらに桜の葉には抗菌効果があるといわれており、桜餅などに塩漬けした葉が食品にも使われています

神社の境内に生える樹々を御神木、その葉を御神葉と申し上げます

古くより神さまのお住まいである御神殿と共に地域で大切に受け継がれてきました

ご家庭や職場でお神札と共にお祀りし、又は手帳などに挟んでお持ち頂き、身近に鎮守の杜を感じて頂けますと幸いです

毎月1日、御神前にてお頒ち致します
お一人1枚ずつお持ち帰り下さい

お志をお賽銭箱にお納め下さい

御神前に納められましたお賽銭や初穂料・玉串料は、神殿や樹木の保全管理をはじめとする神社維持運営に役立てております

皆さまがご健康に過ごされますことお祈り申し上げます

※季節などにより葉の種類が変わることがあります
※数に限りがございます
無くなり次第頒布終了致します

tagPlaceholderカテゴリ: 御神葉

◆モバイル用ページ

 

☜QRコード

 

 

ケータイ・スマホのQRコードリーダーにて、上のQRコードを読み取り下さい

 ◆アドレスは同じく

http://www.koutaijina.com です。

※一部未対応機種がございます。予めご了承ください。

 

 

◆お問い合わせ

☎ 06-6481-6170

fax06-6481-6163

 

〒660-0811

  兵庫県尼崎市常光寺

       1-18-10

                     皇 大 神 社

     

 

◆リンク

・『尼崎市神社あんない』

尼崎市内神社のご案内です。

尼崎の若手神職たちで運営しています。

http://www.ama-jinja.org/

 

・兵庫県神社庁ホームページ

兵庫県の神社を統括する兵庫県神社庁のホームページです。

兵庫県の神社やお祭りについて詳しく掲載されています。

http://www.hyogo-jinjacho.com/

 

・「isako’s blog」潮江素盞嗚神社再建への道

熊谷衣佐子さんのブログで、潮江素盞嗚神社の再建について書かれているカテゴリです。

http://isako.blog.bai.ne.jp/?cid=8655

 

 

 

相互リンク募集中!!
詳しくは皇大神社までお問合せ下さい。
(ぺージの内容などにより神社の判断でお断りする場合がございます。ご了承下さい。)

概要 | サイトマップ
copyright © 2014 koutaijinja. All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • 目次
  • ブログ
    • 節分祭
    • 正月
    • とんど
    • お知らせ
    • 春祭
    • 改修工事
    • 秋祭
    • 七五三
    • 夏越大祓式
    • 七夕
    • 年越大祓式
    • 御神葉
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 令和御大典記念事業御協賛募集
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
    • 地域の企業紹介
      • ㈱中井總組
      • 関西鋼業㈱
      • 大阪富士工業㈱
      • 王子イメージングメディア㈱
      • 関西ペイント㈱
    • 皇大神社のい・ろ・は
    • 寄稿
  • トップへ戻る