皇 大 神 社  koutaijinja
  • 目次
  • ブログ
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
  • お問合せ/お申込み
15日 1月 2017

とんど焼き

11月15日、とんど焼きを執り行いました。

睦月の中日祭に合わせ、お焚き上げのご奉告を社殿にて行い、午後2時にお祓い後点火。お正月飾りや神符守札、破魔矢などを焚き上げました。

雪が降る寒い日でしたが、本年は日曜日だった為か、多くの参詣者が火に当たっていかれました。

近年は、皆様のご協力により、プラスチックやビニールなどの燃やすと有害ガスが出るもの、金属や瀬戸物、ミカンやお餅など燃え残るもの、ゴミ屑などを持って来られる方が減り、煙も白く清々しい神事となりました。

とはいえ、最近の正月飾りは、スポンジで注連縄のカサ増しをしたり、松や梅、ユズリハやダイダイが金属やプラスチックで出来ていたり、藁に似たビニール紐が使われていたりするので、ペンチ片手に分別作業を職員総出で行いました。

お神札を火の中に入れ、上がる炎に手を合わせて行かれる方、煙を手で頭にかぶられる方、お子様連れの方々を拝見すると、分別する手に力が入ります。

「有難う」「寒い中、頑張ってね」と温かい励ましの言葉を頂きながら、当ブログやフェイスブックなどでお知らせしたからか、時間を皆様お守り頂き、無事4時過ぎに終了、7時前には鎮火致しました。多くの方にご参拝、ご協力を賜り、有難うございました。

最後に、お寺などで受けられたお札について。

神社神道は、八百万(やおよろず)の神々をお祀りしますので、全国どこの神社で受けられたお札、お守を納札頂いても基本的には問題ありません。

ただ、お寺など神社以外で受けられたお札、お守などは、受けられたお寺などにお返し頂くことをお願いしております。

それは、我々神職は神社神道のプロですが、仏教など他の宗教には精通しておらず、仏様などに対する正式な作法を知らないからです。そのお札の仏様や神様に対して何も分からない神職がお預かりするより、やはりその道のプロに委ねた方が、良いでしょう。

また、どこに返せば良いか分からないようなお札やお守は、「受けない!貰わない!」をお勧め致します。

因みに、梵字が書かれていたり、〜寺や〜山、〜菩薩、〜供養と書かれているものは、お寺で受けられたものの場合が多いようです。分からない場合は、神職にお尋ね下さいね。


お正月から続く祭典行事はこの小正月で一旦幕を引き、次は2月3日の節分祭です。

午後4時より、祭典を行います。
豆まきや、尼崎市内では珍しい弓矢の儀など、参詣者の皆様も参加・見学して頂けますので、是非ご参拝下さい。

お問合せは皇大神社まで。
☎︎06-6481-6170

tagPlaceholderカテゴリ: 祭典, 行事報告

☝インスタ更新中!祭典の予告や斎了のご報告は主にこちらで…フォローお願いします!

◆お問い合わせ

☎ Fax06-6481-6170

(電話とFAX同一回線)

 

〒660-0811

  兵庫県尼崎市常光寺

       1-18-10

                     皇 大 神 社

     

 

◆リンク

・『尼崎市神社あんない』

尼崎市内神社のご案内です。

尼崎の若手神職たちで運営しています。

http://www.ama-jinja.org/

 

・兵庫県神社庁ホームページ

兵庫県の神社を統括する兵庫県神社庁のホームページです。

兵庫県の神社やお祭りについて詳しく掲載されています。

http://www.hyogo-jinjacho.com/

 

・「isako’s blog」潮江素盞嗚神社再建への道

熊谷衣佐子さんのブログで、潮江素盞嗚神社の再建について書かれているカテゴリです。

http://isako.blog.bai.ne.jp/?cid=8655

 

  • 神社本庁公式サイト

各都道府県神社庁を介して全国7万9千社以上もの神社をを包括する神社本庁。公式サイトには「おまいりする」「おまつりする」などの神社や神まつりについてとても見やすく分りやすい解説が設置され、神社と拘わりがある無しに関わらず大変参考になると思います。

 

概要 | サイトマップ
copyright © 2014 koutaijinja. All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • 目次
  • ブログ
    • 節分祭
    • 正月
    • とんど
    • お知らせ
    • 春祭
    • 改修工事
    • 秋祭
    • 七五三
    • 夏越大祓式
    • 七夕
    • 年越大祓式
    • 御神葉
    • 奉燈祭
    • 冬祭
  • ご由緒・ご祭神
  • 年中行事
  • ご祈祷 
  • 出張祭典 
  • 交通案内 
  • 兼務社紹介
  • 最新情報
  • 社報『杜の聲』アーカイブス
    • 地域の企業紹介
      • 関西鋼業㈱
      • 大阪富士工業㈱
      • 王子イメージングメディア㈱
      • 関西ペイント㈱
    • 皇大神社のい・ろ・は
    • 寄稿
  • お問合せ/お申込み
  • トップへ戻る